2022.05.23 05:57ある場所での光景多数の方が待機する部屋。このご時世、感染予防対策で折り畳み椅子が間隔を開け規則正しく整列設置された場所なのだが、1部分おかしな使い方をしている輩がいた。1脚を横へ間隔を狭め座り、自分のリュックを置き1人で2席使っているが、順番が来てどうするか観察していると何と整列を崩して使ったままの状態で立ち去るのだ。この場所は運転免許更新手続きの為に多...
2022.03.23 12:40ながらスマホは要注意!自動車を運転中のある出来事。幹線道路から路地へ右折しようとすると対向に自転車がいたので通りすぎるのを待つと何と両肘でハンドルを支え両手でスマホを操作しながらの運転であった。このような運転者を安全保護として譲ったりする事に非常に不愉快な気持ちになった。スマートホンの普及に伴って危機管理意識もおかしな方向になっている。『ながらスマホ=視覚障が...
2022.03.09 17:143月9日。3月11日。3月9日水曜日もうすぐお昼と思うような時間の午前11時45分頃強い地震が発生した。当時、これを前震(ぜんしん)とは思ってはいなかった。11日金曜日午後2時46分悲惨な事態を招く巨大地震の発生。当時と同じ曜日に当てはまる本年。時が経ち、コロナだの、ウクライナだのという情報が濫発されてはいますが忘れてはならない東日本大震災。地震大国日本。いつ...
2022.03.01 11:332022年も、もう3月・・・コロナウィルスに振り回されるようになって丸2年。最近では危機感が有るのか無いのかよくわからない社会のように感じる。マスクが入手しづらい頃が懐かしい。危機感が薄れているからオミクロン株が流行したと思うような気持ちで社会活動してみてはどうだろう?感染力が高いと情報が濫発されてはいますがいざ、現状をみると・・・。それでいい?大規模地震の発生し易...
2022.02.13 13:27感染拡大のピーク?オミクロン株の感染拡大で蔓延防止措置がとられている最中、人出の多い屋内の場所であってもマスク無しの輩や予防効果の低い発泡ウレタンマスク着用者を未だに見かける。これまで感染の恐怖や予防に関する情報は沢山得たはず。不織布マスク装着にしても鼻や頬などに隙間がある装着の人が圧倒的に多い。2年近くも振り回されているはずなのに慣れなのか、危機意識が低...
2022.01.25 21:58連日過去最大数の感染者数のニュースが続いてニュースを観ていると連日過去最大という情報が流れている。分科会の会長さんも発言したがウレタマスクや布製マスクは感染防御力が不織布マスクより劣るので不織布マスクをしっかりとつけるようにと会見で述べている。欲を言えば鼻、頬、顎に隙間を作らないように密着性密閉性を高めた装着するようにして欲しい。人の多い街中でウレタマスクや布製マスクの方々は減っ...
2021.11.22 07:24歩きスマホでの事故映像“歩きスマホ”で悲劇・・・池に転落 宙を舞う靴 中国(2021年11月19日) https://youtu.be/sgaN6XoNTXs @YouTubeより
2021.11.22 07:21緊急事態宣言も解除されて・・・緊急事態宣言も解除されて新規感染者数も全国の数字で150人を下回る日々ではありますが気を緩めすぎて感染してしまう事のない様に引き続き感染予防対策を徹底した生活をしましょう。ところで、どうしても気になる事。人が沢山集まる様な場所で未だにスカスカ性能のマスク着用している人が多い事が気になるのだ。マスクの性能を知らせている情報や感染予防効果等の...
2021.09.12 12:39色んなところでマスクをしてと・・・第5波とかで感染爆発とかになっている状況下、市中ではどうしても危機感がうすれているしか感じられない。お願いベースの政府の対策呼びかけなのでマスクさえ付けていれば良いという事で予防効果の低いマスクであってもそれを知らず蜜状態もOKと風潮が蔓延している様におもえる。不生麩マスクにしても装着具合を見れば予防として相応しい装着をしている人はごく一...