ゲームで防災トレーニングしませんか?
自主制作した防災、減災について楽しみながら学んだりする物や危機的状況に遭遇した際、瞬時にどう対処するかイメージトレーニングが出来る物の2つのゲーム資機材を紹介します。
防災トランプ
防災トランプ
防災トランプは親子であったりおじいちゃんおばあちゃんとお孫さんだったりチームを作り協力しあって一般的によく行うトランプゲームのババぬきを行います。但し、特殊な構造になっています。このトランプはjokerを20枚以上混ぜ合わせてゲームすることです。そのjokerにはトラブルや災害が設定されており、それを引き当てる事に表示されているトラブルや災害に遭遇して被害をうけるかうけないかをサイコロで決めます。また、jokerを引き当てた内容に付いてもペアを組んだパートナーやゲームをしているグループ内のお子さん達に大人の皆さんが説明をしてもらうという重要な任務の設定もし、楽しくもあり真剣にゲームを遂行して行きます。重要点は色んな年代の人が集まった会合で平時にこのゲームを行うことで世代間交流や防災減災防犯などの知恵や学びの伝承や発災時の共助の一役に出来るのではないかとの目論見があります。
このトランプを使用した別のゲームではカード表面に防災グッズ等記載してあるのでそういう点を利用した防災グッズ集め神経衰弱ゲームも出来ます。多数のジョーカーも混ぜて行うのでジョーカーを引き当てた場合にはトラブル発生又は災害発生となり、残りのカードをシャッフルして配置を変えてしまうというルール付きで行います。注意点は意外と白熱しがちなところです。このトランプは6セット制作してありますので、大人数での集会で体験することも出来ます。
トラブル対処イメージトレーニングゲーム
トラブル対処イメージトレーニングゲーム
このゲームはカード選択タイプ、ファイルに綴じてあるものから選択するタイプとタブレットのアプリを使ったタイプの3種類がありますが、基本それぞれ選択した物に対して記載してあることや対処方法をこども達に大人達から説明するというゲームです。尚、上記写真はファイルタイプの物です。また、啓発活動現場の都合によってはトラブルカードに対応する対処カードを集める事も行うこともあります。このゲームの重要目的は危機的状況はいつ起こるかわかりません。それで啓発活動現場において不意にこのゲームを体験して危機管理の再確認をして頂くのが目的です。
制作者の独り言ですがこの様な類の資機材を数セット作ったのは事はよいが私生活が大変だとか。
追加情報
出前防災講座やゲーム体験会等随時受付中です。
防災士として得て来た力をトランプカードゲーム体験を通じて皆さんへ危機管理の再確認を訴えかけをしてしていきます。どんなグループでも構いませんのでお気軽にお声かけ下さい。