防災講話開催される
先日、某老人会に講師として招かれ「ちょっと変わった防災の話」と題してお話をさせて頂きました。
内容は自然災害による備え等のことではなく、日頃生活していくうえで身の回りに起こるわざわい事をまず考えようということを切り口に、当サイトでも紹介しているイメージトレーニングゲームを体験してもらいつつ、いざ何か起きたときは「誰か助けて」と叫ぶことから自分さえ良ければよいというよりか周りに気遣いや相手を思う事が重要で公共マナーやながらスマホで迷惑行為を知らないうちにしないようにとお話してきました。
防災についての啓蒙活動が主たるところではありますが。
一応、最後には避難する際に参考になる映像を見て頂きました。
地震発生時にビルから慌てて飛び出してくると外壁部材が落下してくる映像と、レストランで慌てふためいた状態で建物から出る映像と報道関係者らしき人が撮影した映像で食事中だったのか食堂から飛び出て地震で揺れている場面をわざわざ録画した映像を見て頂きお話もしました。
0コメント