2021.11.22 07:24歩きスマホでの事故映像“歩きスマホ”で悲劇・・・池に転落 宙を舞う靴 中国(2021年11月19日) https://youtu.be/sgaN6XoNTXs @YouTubeより
2021.11.22 07:21緊急事態宣言も解除されて・・・緊急事態宣言も解除されて新規感染者数も全国の数字で150人を下回る日々ではありますが気を緩めすぎて感染してしまう事のない様に引き続き感染予防対策を徹底した生活をしましょう。ところで、どうしても気になる事。人が沢山集まる様な場所で未だにスカスカ性能のマスク着用している人が多い事が気になるのだ。マスクの性能を知らせている情報や感染予防効果等の...
2021.09.12 12:39色んなところでマスクをしてと・・・第5波とかで感染爆発とかになっている状況下、市中ではどうしても危機感がうすれているしか感じられない。お願いベースの政府の対策呼びかけなのでマスクさえ付けていれば良いという事で予防効果の低いマスクであってもそれを知らず蜜状態もOKと風潮が蔓延している様におもえる。不生麩マスクにしても装着具合を見れば予防として相応しい装着をしている人はごく一...
2021.09.10 04:34プリーツタイプの不織布マスクの付け方についてプリーツタイプの不織布マスクの付け方についての紹介しているので見て参考にして下さい。 http://anfection.jp/blog/?p=3791 #感染防止#感染対策 #感染予防
2021.09.08 11:00マスクのテレビCMの疑問特定の商品名を言ってしまいますが、パステルマスク。感染予防や防止にいついては広告されていないですよね。購入、使用について批判はしません。危機感をしっかり持っていないといけないご時世ですよ。よーく考えて。
2021.09.08 10:46あれ?日本製マスクでしょ?日本製不織布マスクに人気が高まっているようで。でも・・・肝心の防御機能を有効活用出来ていない人の姿を多くというかほとんどに見受けられる。もしかすとあなたはノーズフィッター(鼻あて)を正しく活用してないいのでは?不織布マスクも正しく装着すれば会話をしてもズレる事はないはず。あらかじめノーズフィッターをW曲げして隙間なくして装着すれば下顎を動...
2021.09.03 12:49危機意識をしっかり持って行動をスポンジ状のマスクやウレタン製マスクや布製マスクでは良い装着方法でも飛沫を飛ばす易いし、吸い込み易いという情報はインプットされてないのかな?マスクはスカスカ、危機感もスカスカでは・・・不織布マスクとて隙間のある装着方法では危機感スカスカ。流行し始めの頃の恐怖感は?一宮市の場合、市民100人に1人の割合で感染に関係しているレベルになっている...
2021.09.03 12:15感染拡大化中だからこそ出来る防御動画配信サイトでマスクの良い選択の開設や、ふさわしい装着方法の開設した物など感染簿抑止に役立つと思われる動画があったので紹介しておきます。youtube.com/watch?v=B4mVcLNAms4youtube.com/watch?v=8k5PrafbPaUyoutube.com/watch?v=wvX9gTw4uwgyoutube....
2021.06.27 09:35人混みでも発泡タイプのポリウレタンマスクを多用する方必見https://toyokeizai.net/articles/-/409607マスクが飽和状態になった今だからこの研究記事を見て欲しい。リバウンドの警戒策のひとつに人の多いところでのポリウレタンマスク装着を規制すべきかと思う。飽和状態の昨今、感染に対する防御に関することより、自分の使用感を重視して品選びをしているようにしか思えない。販売...
2021.06.13 07:485層3D立体不織布マスクの領布中緊急事態宣言の発出が続いている昨今、外出時のマスク事情が防災士の目で見た場合気になる事が多々ある。昨年流行が拡大し始めた頃おきたマスク不足の頃と違って種類や数量も飽和状態といえるほどの状態であるが故に予防効果等品質を見定めずファッションアイテムと化して感染予防効果を軽視して装着している人を多く見かけるとこちらとしては自然と距離をとる行動を...
2021.04.03 08:24まん延防止措置再度の緊急事態宣言解除もしばらくすれば新規感染者が増加した地域が現れた。緊急事態宣言解除は感染の流行する前と同じ状態になってもよいという事ではない。生活する際には感染予防対策を緩めて行動してはいけない。買い物に行くにしても家族総出であったり、大人数の友人たちで集まってだったりすると自ずと施設や街中の人出が増える。人と接する事業を生業として...
2021.01.18 21:28感染拡大をくい止めるには?2020年12月から新規感染者の増加の情報が飛び交っている。緊急事態宣言も再発出、より感染防止対策をしながら生活をしていかなければならない。行政は飲食店に時短要請を出したがそれで本当に感染が抑えられるのか。重要なのは国民全てに感染防止の対応を意識しながら行動をしなければしけないという意識を定着させる事だと思う。自分以外の人が居る場所で他の...