新型肺炎コロナウィルス新規感染増加傾向に警戒
新型肺炎コロナウィルス新規感染増加傾向について全国的に緊急事態宣言発令中以上に感染者が発生しているとの報道がなされていますが感染予防対策はされてますか?
日常行動の中でうっかり、密になっている様な場所で大きな声で会話したり飲食したりしてませんか?
学校へ通うお子さんのいるご家庭では家庭以外での行動の仕方をきちんと躾けていますか?
バスや鉄道の交通機関を利用しての通勤の途中には会話や飲食ながらスマホしてませんか?
市内巡回で見ると学生は友人と固まって行動する傾向が多く、込み合った交通機関の車両内でも平然と会話をしているのをよく見ます。多くはないが大人の人も同様で見られる。
これらの点と昨今報道されている新規感染者の年代別の割合や感染のしかたの情報と照らし合わせてみれば合致して様に思えてくるのです。
日常行動全ての場所において感染予防の為の行動を心掛ける事は自分は勿論身近な人を守ることにつながります。まして、一人前の大人がしっかりとした行動をしなければ若い世代もそれを見て真似をするどころか予防行動すらしなくなります。感染予防だけの観点でなく公共マナーと共通している事です。例をあげればゴミのポイ捨て、ながらスマホ。代々の大人たちの悪しき習慣が一般的凡例行動になった例だと思う。
感染予防はどんな場所や場面で必要です。今一度気を引き締めて行動をしていかなければもっと感染者が増加し、緊急事態宣言以上の社会的な抑え込み制度が行われるかもしれません。
0コメント